top of page
  • 執筆者の写真ストリートビュー撮影と活用の池田屋(東大阪市)

おおさか東線のJR野江駅の史跡

更新日:2019年9月17日

おおさか東線が、2019年3月16日に全線開通しました。私の生まれ育った放出駅にも関係することですので、興味があって開通の日に、さっそく乗ってみました。

 2008年3月に、放出駅から南側の久宝寺駅までの開通では、それ程の人出はなかったのですが、今回は、多くの人が関心を持ったようで、終日、多くの人が乗り降りしていた印象です。久宝寺駅から新大阪まで、乗り換え無しで乗車できるのは大きな魅力ですね。はたまた、おおさか東線の開通は近頃の、大阪の沈滞ムードに明るさをもたらす話題でもあって、そうゆう機微で、皆さんが足を運んだのかもしれません。

 

何れにしても、新しい路線ができるというのは、何だか、明るい、嬉しいことですよね。


16日は、そんな目出度い日ですので、多くの人がおおさか東線ネタをネットにアップされていると思います。私は、ちょっと視点を変えて、その沿線の史跡をご紹介することに致します。こちらは、2001年12月にも訪ねており、約18年ぶりの再訪です。


JR野江駅から徒歩5分程のところにある、榎並城跡をご紹介します。ここは大阪市城東区にある、榎並小学校周辺がその跡地と推定されています。また、この地は、猿楽の発祥の地としても推定されています。ただし、公式的には、18年経っても何もハッキリとしたことは解っていないようです。


この榎並城の城主は、阿波国(現徳島県)出身の戦国武将三好政長・政勝父子でしたが、この人物は当時の中央政権(京都)でも重用された人物でしたので、このあたりは重要な地域でした。天文18年(1549)に、三好政長は、この地よりも北東の「江口」地域で戦いに敗れて戦死します。そのことで、榎並城を守っていた政勝も敗走し、その後、この城のことは歴史的記録に見られなくなります。


榎並城は当時の政権を支えていた重要人物が、ここを拠点に活動しており、日本史上でも重要なことですが、今ではあまり知られずに、ひっそりと語り継がれる程度です。






閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

浄土真宗本願寺派 清浄山 安楽寺様をストリートビュー撮影

大阪府茨木市にある、浄土真宗本願寺派 清浄山 安楽寺の施設をストリートビュー撮影致しました。昨年に撮影したものですが、ストリートビューは、反応があるとのことです。 また、こちらの寺院は、1570年(元亀元)に創建された、大変由緒のあるお寺です。元亀元年とは、織田信長の生きていた時代で、戦国時代です。古い集落の中心にお寺があり、小さな寺内町のような感じです。古いまま大切に施設を使っていたとの事ですが

特別養護老人ホーム ハートフルふしお様の施設(紅葉館)をストリートビュー撮影

大阪府池田市にある、特別養護老人ホーム ハートフルふしお様の施設をストリートビュー撮影致しました。この程「紅葉館」を増築し、増床オープン(2019.6.1より)されました。他にもスチール写真撮影もし、グーグルマップに掲載しました。 新たな入居者様のための情報として、活用がされればという意図で掲載をしています。グーグルマップ(リスティング)への掲載は、今現在で3日程ですが、日に日に伸びていて、閲覧の

壬生狂言で有名な京都壬生寺をストリートビューで撮影

先日ご紹介した、新撰組ゆかりの京都壬生八木邸と同じ時期に撮ったストリートビューです。壬生寺を撮影する頃には、夕方になり、それがまた良い雰囲気になりました。 その壬生寺について少しご紹介。同寺公式ホームページによると、壬生寺は西暦991年(正暦2)、園城寺(三井寺)の快賢僧都によって創建され、古い名を地蔵院、宝幢三昧寺などと号したそうです。 宗派は、南都六宗の一つである律宗に属していますが、1962

bottom of page